2009年7月17日金曜日
今日も点滴です
何故、激しいアタタタタタター勤務をやっていないのに心不全になったのか自分なりに考えています。
ブログとかミニブログとかSNSとかをあちこちに持っていて気まぐれに書いていますので、それを探しては「そうか、あの時に…」と調べているのですけれど感情的で余分な部分ばかりが多くて原因を分析するのに非常に不便だということに気付きました。
私のブログは後から同じ事故を起こさないように原因を追求するための日誌としては最低ですね。
(ここもそうですけど…)
私は文章が上手(くないです)ければ作家にはなれても科学者には到底なれそうにありません。
ということで簡明に事実だけを記録するブログを書き始めました。
私の記録‐FC2ブログ
http://lectorjp.blog84.fc2.com/
すぐに挫折しました。
ダメな奴です。
でもFC2ブログって公募して作られたテンプレートを配布してるんですが物凄い数があってしかも綺麗ですねー。
(またもや日誌の役に立ちませんでした)
2009年7月16日木曜日
フォロワーズ
私のつぶやきを受信している人達で39人います。
なんかよくわかりませんが2人抜けていて本当は41人です。
そのうちの5人は人間ではなくてインターネット上のロボットなので実質は36人。
アカウントだけ作って使うのをやめちゃった人が少なくとも2人いますので34人。
ブリちゃん(のPCにも私のつぶやきが載るのが驚異です…フォロー数が多過ぎて彼女が見ることはありえませんけど)のような外国人も除外すると30人。
日本では基本的に若い大学生とプログラマーとアニメオタクばかりがいるtwitterで最初の頃は変な人達だなと思っていました。
でも7ヶ月やっているとそうも思えなくなるのが不思議です。
が、しかし、30人の中に一人だけつぶやいている内容が段々と恐ろしくなっている人がいるんですよね。
今表示されているつぶやきもかなりのものです。
破壊的というか自分以外の生物は一切その存在を認めないというか。
最初の頃は極々普通の内容でした。
この人の考え方によれば建前上のなあなあの話は別アカウントを作って書けば良いのだからこのアカウントでは好きなことを書くんだということなんですけどね。
ということは本音を書いているわけでして、ということは本当にそう思っているということです。
インターネットでは本音を書く…荒らしに遭う前の私みたいな人です。
色々な人がいるものですね。
そんな暇な人はいないでしょうけれど私のtwitterから2回リンクを叩くとここに来られます。
暑いなぁ。買い物は何時に行こうかなぁ。
うーーーーん(-_-ι)
昨日は点滴室が満員だったので診察前に具合が悪くなった人が休んだりするのに使う処置室で点滴をしていました。
すると旦那さんに車で連れて来られた年配の女性が入って来ました。
明日受診の予定が具合が悪くなったので今日来たそうです。
病院慣れした私ならば救急車で来て救急外来から入るのですが真面目なのか知らないのかのどちらかなのでしょう。
一般外来は予約ですら2時間待ちなのですから診察の順番が来るまで何時間も私の隣で待っていました。
その時にベテランの看護師さん(一昨年私が緊急入院した時に救急病棟まで車椅子で運んでくれた人)が来て奥さんにハンディ心電図を装着(勿論カーテンを閉めてます)すると
「簡単に見られる心電図なんですがこれを見ると大丈夫なのでもう少し待ってください。」
と言っていました。
細かいことをいうと看護師さんが大丈夫だのそうじゃないだのの診察をしちゃいけないのですが、あの人はベテランだからいいんです。
(独断と偏見による)
病院のハンディ心電図計はプロ用でとても素人が買えるような値段ではありません。
胸に付ける24時間心電図、通称弁当箱(今のはカセットテープではなくてICメモリーなので弁当箱の恰好はしてません)は去年中古の安いのでも解析ソフトと込みで500万円もしました。
でも今は素人用の心電図計があるんですね。
今検索して初めて知りました。
25,000円かぁ…うーん(-_-ι)てとこです。
【楽天市場】健康管理機器 > 携帯心電計:テイルウェイショッピング
http://item.rakuten.co.jp/auc-tailway/10000020/
なって当然、心不全(過去の日記より)
昨日主治医に「顔がむくんでいます」と言われたのですが水分はあまり出ていないようです。
心不全を起こした時、即ち体重がドンと増えた日というのを抜き出してみました。
09/05/04 52.50kg | 09/05/05 53.40kg |
09/05/28 52.10kg | 09/05/29 53.30kg |
09/07/05 51.90kg | 09/07/06 53.10kg |
5月4日、5月28日、7月5日がそうです。
そのためにやっている訳ではないのですが折角twitterでつぶやいているので、その日のつぶやきを見てみました。
2009年05月04日のつぶやき
2009年05月28日のつぶやき
2009年07月05日のつぶやき
5月4日は5月11日にガス器具の点検があるので前日から体調が悪いのに台所から風呂まで掃除して、ご丁寧に新宿に家庭用消火器を買いに行き、更には上野の御徒町まで行って…
我ながら馬鹿じゃなかろうかと思いました。
この時にはまだ心臓がこんなに悪いと思っていなかったのでしかたないかもしれませんけれど。
5月28日には1時から病院に行って5時までいました。
これだけでも充分に疲れるのに膵臓癌かもしれないと言われ、精神的に疲れたのでしょうか?
7月5日なんか馬鹿丸出しです。
前日に横浜まで友人の見舞いに行ってヘロヘロに疲れているのに朝から庭掃除です。
まぁ、必要もないのにやらなかったんだろうから家の前がかなり枯葉だらけだったんでしょうけど。
こうやって一日づつ眺めてみると自分が馬鹿だから、なるようにしてなっている心不全である気がしてきました。
ε=( ̄。 ̄ )
次の点滴は明日の昼からです。
2009年7月15日水曜日
点滴
ベッドに横になってボーっとしながら家で寝てたってここで寝てたって寝てるのに変わりはないのに何故こんなに気持ちがいいんだろうと思いながら眠ってしまいました。
平成14年9月30日に厚生労働省が通達を出すまでは看護師さんは医師の指示があったとしても点滴針を静脈に刺す医療行為ができないという解釈が主流だったそうです。
しかし、それ以後は看護師法に定められた医療補助行為として医師の指示の下にやるならば良いんだそうです。
でも私が通っている病院では点滴を打つ時には必ず医師が現れます。
今日も主治医が現れました。
電子カルテになる前の一昨年以前の私の紙のカルテは病院の倉庫にあるのですが経緯を検討してみないとならないと言っていました。
去年退院した後は普通に働いてたのに今回は何故ダメなのか?
私が通っている病院では点滴針を刺すのは医師です。
10分もあるので最後まで見る人はいないでしょうけれど、そんなこたぁねえだろうと思いました。
http://www.youtube.com/watch?v=sN4FvYSfGfU
2009年7月14日火曜日
明日も病院に行きます
家に帰る途中です。
明日の水曜日と金曜日に3時間の点滴の為にまた来ます。
ブドウ糖と利尿剤の点滴です。
そして来週の火曜日、21日に循環器科の診察です。
19日には職場復帰なのですが、このまま職場に戻ると「確実に悪くなる」「大変なことになる」(←主治医言)そうです。
点滴は飽くまで一時しのぎなんだとか…
21日に主治医が別の方法を考えてくれることを期待しています。
自分でできることが思い当たりません。
一体全体なんなんでしょうね。
無理のない生活はしていましたし薬の飲み忘れもしませんでしたし。
今日は病院の日
150%ぐらいの確率で時間通りにはならないんですけどね。
特に糖尿病の内科部長は予約なのに2時間待ちが当たり前です。
あの人は患者一人当たり8分もかけるんだったかな。
ところが七夕の日に外科ってのに初めてかかって驚いたんですが一人当たり15分はかけていました。
それでも時間通りでした。
医師で違うというよりも診療科によって違うみたいです。
そういえば今一つ外科部長の歯切れが悪いのは内科部長がCTの画像を見て膵臓癌かもしれないと言っているのに「違います」とは断言できないからでしょう。
内科で何と言われて来たのか私に聞いていました。
病院にだって色々と人間関係があるんでしょうね。
時間といえば今日の日本時間の午前7時51分24秒にスペースシャトルの打ち上げです。
ポランスキー船長のつぶやきを機械翻訳してみました。
マーク・ポランスキーのtwitter
少し前に「スーツのある部屋に行く。また宇宙船を着るよ」と書いてありますが打ち上げが何度も延期になったので何度も着たり脱いだりしたんでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=JhkVEBUwqgo
YouTubeに30秒以内の質問をアップロードして事前にポランスキー船長のtwitterアカウントに送っておくと船長がその中から選んだ質問に宇宙から答える…そんな趣向だそうです。
宇宙船の乗組員が宇宙船の中からマスコミを通さないで地上の一般大衆に向かって直接話すというのは宇宙開発が始まって以来初めての試みです。
2009年7月13日月曜日
間もなく打ち上げです
http://www.yac-j.or.jp/tv/5kibou.html
きっとテレビでもやるんでしょうけど。
2009年7月12日日曜日
開票速報は22時から
http://www.youtube.com/watch?v=izccsltZDtg
選挙速報|東京都議会議員選挙(新宿区)
19時現在、投票率は38.43パーセントだそうです。
開票速報は午後10時から。
ロッキー・ファイナルは観ました。
結果は一番最初のロッキーと同じように284対283という僅差の判定で負けるのですが最後に観衆が総立ちになってロッキーコールをするシーンでは涙が出そうでした。
戦うことに意義があるのです。
スペースシャトル打ち上げ延期
スペースシャトル、エンデバーSTS-127は日本時間で今日の朝8時39分に打ち上げ予定だったのですが落雷の影響で明日の朝8時13分に延期になってしまいました。
物凄い雷です。
http://www.youtube.com/watch?v=FYHY_BVj1Xo
明日は月曜日なので日本では打ち上げを見られる人が少なくなってしまいました。
NASA - Space Shuttle
【第5回】「きぼう」完成へ シャトル打ち上げ生実況! | 宇宙教育テレビ | YAC (財)日本宇宙少年団 /
STS-127の乗組員は7名でマーク・ポランスキー船長は1956年6月2日生まれの53歳、若い頃は空軍でF-15に乗っていて今回が3度目の宇宙だそうです。
宇宙からついったーをやるんだそうで楽しみにしてるんですが英語がわからないのが少し残念です。
Mark Polansky (Astro_127) on Twitter
「私は今夜19:00に別のシャトルで飛行訓練をしに行くよ。シャトル着陸を1回でやる練習をする。」と言っているようです。
アメリカ東部時間19:00というと日本時間で今日の午前8時です。
一々時間を換算しないとならないのも大変。
朝、体重を計ったら1.3kg増えていました。
また肺に水が溜まっいるようです。
明日は病院、今日は選挙に行く予定です。
2009年7月11日土曜日
ランボー4:最後の戦場(2008)
http://www.youtube.com/watch?v=M4sagNn4BNU
スタローンは1946年生まれですのでロッキー6(2006)が60歳の時の作品、ランボー4が62歳の時に撮った作品です。
もうさすがにこれで終わりかと思ったらスタローンはまだ続けるそうです。
ランボー5は2011年公開予定。
ランボー5 - Wikipedia
60歳を過ぎて殴る蹴る走り回るです。
スタローンは性格俳優ではなくて肉体を駆使した演技をやる人ですから本当に立派だと思います。
70歳を過ぎてバリバリ現役のクリント・イーストウッド(79)も好きです。
ショーン・コネリー(78)が三年前に引退したっぽいのが少し寂しいですね。
ロッキー6は廉価CDが売っていますので買おうかな。

体力を取り戻すために朝、靖国神社まで往復しました。
境内では朝早くから7/13(月)に始まる、みたま祭の準備をしていました。
早起きは気持ちが良かったです。
私はご理解できません。
東京都選挙管理委員会 | 選挙Q&A(目次) | 選挙Q&A(選挙運動と政治活動)
> 選挙運動の期間になると、連日、選挙運動用自動車からスピーカーにより候補者の名前が連呼され、とてもうるさくてたまりません。何とかならないでしょうか。
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/qa/qa03.html#36
明日は大声で名前が聞こえた候補には絶対に入れません。
2009年7月10日金曜日
ロッキー6
http://www.youtube.com/watch?v=p8EzKvXJh6M
沢山あるシリーズ物映画でも全編見たのはスーパーマンとダイハードとダーティハリーとロボコップとベストキッドとエルム街の悪夢と…あれあれ?、まだ他にも結構ありますけれどロッキーは6を見れば全部です。
ロッキーは試合のシーンもいいんですけど、そこに至るまでの過程がいいんですよね。
好きだったのはまだエイドリアンと結婚する前に二人でスケートリンクでアイススケートをするシーンと、ロッキー4でソ連のドルフ・ラングレンの科学の粋を駆使したトレーニングに対して雪原で一人で黙々とトレーニングするシーンでした。
他にも好きなシーンが沢山ありました。
見たいな、ロッキー6。
6日の筈が2ヶ月
LECTORのブログ:若者の街 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/lectorjp/archives/50952778.html
すっかり忘れていましたけれど最初は6日だけ働く予定だったんです。
何故それが夜勤可の診断書が出て元の現場に戻れるようになるまでいたのかというと、いて欲しいと頼まれたからです。
何故頼まれたかというと私の前にいた人が口ばかり達者で…悪口はやめましょう。
元の現場に戻った後も隊長から来て欲しいと何度か電話がありました。
つまりは著しく人材不足な業界なんでしょう。
慢性心不全という酷い診断書を出された私の方がバリバリに健康な人よりも使い物になる場合もあるかもしれないと少しだけ自信が出て来ました。
2009年7月9日木曜日
2009年7月8日水曜日
去年は一日でした
今回は内容が決まっていますので部長と相談する必要はありません。
LECTORのブログ:診断書は出ます - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/lectorjp/archives/50992120.html
LECTORのブログ:蘇る記憶 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/lectorjp/archives/50992991.html
あらためて思いましたけれど、あの時のみたいなのを出されたら私が会社ならば働かせられないです。
今回はどんなのが出来てるんでしょう。
しかし、もう病院が終わる5時を過ぎてしまいました。
電話はありません。
追記
17:15に病院から電話がありました。
診断書は出来ているそうです。
なんでも文書課というのがあるのだそうで、そこの人以外は内容を理解していないのだそうです。
だからチグハグな受け応えになっていた事を謝っていました。
郵送はしてくれないそうです。
びっくりw(°□°)w
何を馬鹿なことを…。
主治医は昨日書いている筈です。
後で内容の解る人が家に電話をくれるそうです。
「まさか2週間後に電話が来るとかじゃないですよね?」と言ったら
「今日はバタバタしているので夕方になりますが今日中には必ず電話が行くようにします。」
ということでした。
受付は自動再診受付機、電子カルテに自動現金支払機にありとあらよるものが電子化されたのにこれには驚きました。
新しいシステムになってからもう一年以上です。
あぁ、驚きました。
8月8日ロードショー
柔らかい印象のリチャード・ギアも好きですが子犬がとても可愛いです。
亡くなった教授を迎えに行く名演技の老いた犬は見つかりませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=jNyyfcF6qjA
リチャード・ギアが渋谷で“忠犬ハチ公”と初対面@映画生活
http://www.eigaseikatu.com/news/25591/37303/
忠犬ハチ公 - Wikipedia
私次第
今は有給休暇ではなくて気を利かせてくれて傷病休暇になっているそうです。
傷病休暇だと前の会社では給料が基本給の65%支給でしたが今の会社は80%なんだそうです。
去年退院して会社から電話があったので新しい職場が見つかったのかと思ったら半年分先払いした交通費を給料から引きますという話だったのを思うと格段の違いです。
LECTORのブログ:業務縮小による従業員削減のお知らせ - livedoor Blog(ブログ)
八月から日勤のある新しい現場ができてそこに行くこともできるようです。
元の職場に戻るかどうかは私次第なんだそうです。
困ったなぁ、新しいことをやるエネルギーもないしその給料だと生活できないだろうし、慣れたことをやるとまた入院だし。
診断書の内容次第ということで結論は待って貰いました。
診断書ができたら病院から連絡が来る筈です。
(郵送はしてくれないのかな?)
会社に電話
6月30日に本社に行って課長と面接した時も昨日、循環器科の主治医と話した時も私がどうしたいのかが一番先に有って、それによってどうするか決める…みたいな。
ほんの何年か前までは私がどうしたいのかは次の次の次ぐらいに後回しにされて相手がどうしたいかが真っ先に優先されていました。
何かがやりたくても何かがやりたくなくても常に相手の都合に振り回されていました。
自分の人生なんだしいい歳ぶっこいているのだし、自分で決めるのが当たり前なのかもしれません。
でも、ずーっとヒラ社員人生を歩んでいる私はそういうやり方には慣れていません。
主治医は
「どうやら会社が良くないようですが大丈夫なんですか?」
と私に聞いていました。
あんなのを続けていて大丈夫なわけないじゃないですか。
単に仕事がきついだけではなくて名前だけの責任者なのに名前だけではなくて他の現場との人員の調整や給料を貰うための書類の取り纏めや月三回の法定教育やその他諸々まで担当していました。
大丈夫なわけないじゃないですか。
でも昼間の仕事というのはないそうです。
仮にあったとしても笑っちゃうような薄給でしょう。
この先、どうしたら良いのかが決まりません。
2009年7月7日火曜日
診察が終わりました
5月16日に撮影したCTと6月30日のCTで膵臓に変化はありませんので多分、膵臓癌ではないのではなかろうか…ぐらいの感覚でしょうか。
10月6日にまたCTを撮ってそれを10月13日に診て貰って…というのを半年毎に3年もやっていれば膵臓癌ではない確証が取れるでしょう…みたいな話なのですけれど、普通でもこんな感じなのでしょうか?
患者が私のようにあちこちボロボロでなければ開けてみて調べるそうですが私の場合はリスクが高過ぎてそれが出来ないそうです。
極めて紳士的な外科部長に診て頂いているので嘘ではないと思いますけれど会社に何と言えば良いのやら。
診断書もまだ出来ていませんでした。
困ったな。
2009年7月6日月曜日
ふて腐れる
何も今日送って来ることないじゃ?ん!
ーoー )ノ"
おまえなんか社会の迷惑だから早く死んじゃえってことなんでしょうね。
どこかで聞いた台詞だな。
かなりメゲました。
尚、この記事に関してはカッコ悪いのでコメントができない設定になっています。
書きっぱなしでした。
ラシックス
51.8kg、昨日の朝よりも100g減りました。
ラシックスは強力です。
そういえば、おでぶさん達がダイエットの為に飲んでいると聞いた事があります。
個人輸入してるんですね。
日本では医師の処方がないと手には入りません。
http://www.viagra-drug365.com/items/diet/Lasix/
薬事法で効能は書けない、医師の指導を受けろ、何があってもうちは関係ない。
随分です。
おでぶさん達、こんな安易な薬には頼らないで、ちゃんとしたダイエットをすればいいのに。
フロセミド(ラシックス錠20~40mg、ラシックス細粒4%、オイテンシン 等)│お薬110番
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2139005.html
理解できません
犬が無駄吠えする事は分かるんですよ。
何故ならば犬には無駄吠えすると近所迷惑だなどという意識は全くないからです。
理解ができないのは一時間も二時間もワンワンと吠え続ける犬がいるのに飼い主が気にならないのかな、という点なんです。
飼い主が仮に全く近所迷惑だと思っていなかったとしても自分の犬が病気なんじゃないだろうかとか何かが欲しいんだろうかとか、そういうのって感じないんでしょうか?
45年ぐらい前にあの家はアパートになっていてそこの持ち主のお婆さんはちょっとした資産家で犬を飼っていました。
既にボケが入っていた小金持ちのお婆ちゃんは私の祖母が小遣い稼ぎに手伝いに行ったら「私の金を盗んだ!」と大騒ぎだったそうです。
今となっては本当はどうだったのかなど知る術もありません。
ただ祖母はそれと祖父が胃癌で亡くなった事を関連付けていたような気がします。
あの時のお婆ちゃんはとっくに亡くなったでしょうけれど、あの家にはあのお婆ちゃんの子孫が住んでいるそうです。
2009年7月5日日曜日
twitterより転載
動きがないから退屈だけど結構良い映画の気がする。おや、厳しい評価のみんなのレビューでかなり評価されているじゃん。http://bit.ly/49QV36TL離脱して観ることに専念。
6:57 PM Jul 5th webで
ジュリアン・ムーア、出て殆どすぐに死んだ。出てる時間の流さと出演料は比例してるのかな?
6:31 PM Jul 5th webで
@nyan666 どーも、どーも。
6:30 PM Jul 5th webで nyan666宛
ハンニバルでクラリス・スターリング捜査官だったジュリアン・ムーアが出てる。本当は羊たちの沈黙で同じ役だったジョディ・フォスターにしたかったのに莫大な出演料を要求されて出た女優。演技力はジョディ・フォスター並にある。
6:28 PM Jul 5th webで
巨大な豚が宙に浮いてる。2027年の英国はそうなんだ。ハリーポッターの監督の映画なんでB級といえども何かを訴えてそうだ。
6:23 PM Jul 5th webで
@pirox 問題ない、問題ない!\(・o・)/
6:17 PM Jul 5th webで pirox宛
@shunmatuzaki 一応映画の話です。一応ですけど。自殺防止法なんて現実にあるんですけど役には立ってないみたいですね。
6:16 PM Jul 5th webで shunmatuzaki宛
自殺薬と抗鬱薬は政府が配給。凄い世界だ。
6:08 PM Jul 5th webで
舞台は2027年のイギリス。世界中で18年間子供が生まれていない。ていうか1940年が舞台のような映像。
6:04 PM Jul 5th webで
トゥモロー・ワールドを観てる。http://bit.ly/YR82jいかにも制作費をかけていない。こういったのにたまに名作が混ざっている事がある。
5:55 PM Jul 5th webで
本当だ。気付いたらもう5時。ごじ…ゴジラ良かったよなぁ。沢口靖子がビオランテになるやつぐらいまで見てた。
5:09 PM Jul 5th webで
@nyan666 型にはまった動きをしないとならないですからね。お疲れさまでした。
4:58 PM Jul 5th webで nyan666宛
「あたいのヌード写真5ドルで買わない?」のミレーナちゃんから返信があった。「脱ぎたくはないけどスクールシップでお金が必要なの。」…みたいな内容らしい。youがuと書かれていたりして本場の米語は機械で翻訳できない。
4:56 PM Jul 5th webで
外出は諦めて寝てるなう。
3:39 PM Jul 5th webで
結局近所の薬屋とスーパーに行っただけでダウン。歩行距離1220m、歩行時間43分。分速28mか、亀さんよりも遅い。
2:04 PM Jul 5th webで
http://twitpic.com/9d3l7 - プリウスのタクシーなんてあるんだ。
1:16 PM Jul 5th TwitPicで
着替えて出発する準備は出来ているのだが動き出さない、いや、動き出せない。
12:58 PM Jul 5th webで
山梨県だった。ひょっとして最後に行ったのは中学生の頃とか…本当に旅行しない奴だ。もっと動け。>私
12:49 PM Jul 5th webで
東京都に隣接する県。千葉県、神奈川県、埼玉県…だけじゃないだろう…思い出せない。うーん、思い出せない。
12:46 PM Jul 5th webで
昨日は神奈川県だったから今日は千葉県に行こうかな。近場にしか行かなくなってもう何年だろうか?
12:44 PM Jul 5th webで
@pirox 楽しい予定は考えつきましたか?
12:43 PM Jul 5th webで pirox宛
真昼の決闘。http://bit.ly/L0hmEたった一人で悪党4人を倒さなければならない老保安官。もうダメかと思った時に絶対に人を殺さない筈の清教徒の奥さんが現れて悪党を撃ち殺して救われる。いかにもアメリカ的。
12:11 PM Jul 5th webで
もう昼だ。
11:57 AM Jul 5th webで
彼が「看護婦さん」と言うので私もそうしようとしたら口ごもってしまった。既に頭の中の単語辞書が「看護師さん」に書き変えられていた。
11:32 AM Jul 5th webで
昨日見舞いに行った彼は理由があって敢えて「看護師さん」ではなくて「看護婦さん」というのだが二十代後半以降のベテラン看護師さんも看護師の事を看護婦と言う場合が多い。
11:29 AM Jul 5th webで
死線をさまようというが眠線をさまよっている。http://bit.ly/3gg3nF
11:23 AM Jul 5th webで
眠いよ、眠いよ。じゃー寝たら。>一人芝居
11:14 AM Jul 5th webで
@junesa_to おはようございます。
11:04 AM Jul 5th webで junesa_to宛
覚醒しているが体は寝てる。覚醒ってほどじゃないか。ボーっとしてる。30分庭掃除しただけで疲れるんじゃどんな仕事もできないだろうな。
10:09 AM Jul 5th webで
いや、降水確率20%だ。天気予報によっては午後から雨と書いてあるが雨は降りそうにない。
8:51 AM Jul 5th webで
今日は蒸し暑く午後から雨>東京
8:44 AM Jul 5th webで
06:50~07:20で草刈り終了。中途半端だが体がついていけなかった。シャワーを浴びて横になっている。いつからこんなにヤワになった。>私
8:23 AM Jul 5th webで
コーンフレークで朝食終了。
6:31 AM Jul 5th webで
静かだなぁ。さすが日曜日の朝だ。
6:19 AM Jul 5th webで
インスタントコーヒーを飲む。ていうかインスタントじゃないのは10年以上飲んでない。
6:18 AM Jul 5th webで
腹は減っているのだけれど食欲がない。腹が減るのと食欲があるのは微妙に違うらしい。
6:17 AM Jul 5th webで
@nyan666 おはよう。早起きですね。
6:15 AM Jul 5th webで nyan666宛
@rahirahi 上手く行くことを祈ってます。頑張ってp(*^-^*)q
5:55 AM Jul 5th webで rahirahi宛
時間を決めないとやらないから決める。7時から庭の草刈りをする。
5:53 AM Jul 5th webで
起きた。
5:51 AM Jul 5th webで
無理でした
近所の薬屋とスーパーに行っただけでヘロヘロで息がダース・ベイダーしているので寝ていました。
写真は今日初めて見たプリウスのタクシーです。
無線番号と後の建物の名前を消したのは私です。
運転手さんはタクシーの運転手さん達御用達の区立の公衆トイレにいます。去年の8月にGoogle マップ - ストリートビュー│日本版 が始まった頃、どうやって撮影しているのか不思議だったのですけれど銀色のプリウスが頭に乗せた360度カメラで撮っているそうです。
この写真のプリウスのナンバープレートを消したのも私です。
お国柄の違いでしょうか。
日本版は顔や車のナンバープレートや家の表札が見えないように加工してあるそうですけれど例えばフランス版ですとこんな写真が載ってしまいます。
日本のも失敗すると載るみたいですので自分を公開されるのが嫌いな方は棒を立てた銀色のプリウスを見たら逃げましょう。
イイ感じ
でも疲れてしまって一枚も撮りませんでした。
東京駅から横浜駅だけでも25分も立ってないとならないんです。
それも往復ですから50分。
今の体力だとかなり厳しく感じました。
で、これは一昨日上野恩賜公園に行った時の写真です。
左にある建物は東京都美術館で、この道を突き当たると恐ろしく古い屋敷があります。
東京都美術館周辺の地図 - Yahoo!地図
なんていうんだろう、とてもイイ感じの道でした。
闘病日記なんだから闘病してないとならないんですけど、またまた関係ありませんでした。
2009年7月4日土曜日
見舞いに行って来ました
彼は明日退院で痛いけれど死ぬような病気ではない外科での入院でした。
私は6月16日に入院して6月26日に退院したのですけれど彼は6月25日の入院で互いにメール(はしない主義なのですがこの場合はやむを得ない)のやり取りをしていて同じ頃に入院した事を知ったんです。
会うのは14年ぶりぐらいだったでしょうか。
懐かしかったですね。
お互いに普通に歩けるようになったらまた会う約束をする予定なのですが約束するのは三日後まで延期して貰いました。
守れない約束はできません。
2009年7月3日金曜日
何が起きるのだろう?
ホームレスの方達がざっと400人は集まっています。
炊き出しは毎週火曜日のはずなのですが、それ以外の目的でこんなに集まるわけがありません。
多分炊き出しが始まるのでしょう。
当たり前ですが笑顔の人はたったの一人もいません。
元社長が書く闘病日記
RSSリーダーよりも単純な方法がありました。
膵臓癌 - Google ブログ検索
手術後9ヶ月の方がいらっしゃいます。
Yahoo!ブログ - ルイ茶長の 膵癌(すい臓癌) 先達日記
http://blogs.yahoo.co.jp/ruy777/
去年の5月に膵炎で緊急入院したら内科の美人女医先生が膵臓癌を発見してくれて10月に手術をしたそうです。
読んでいると随分ぞんざいな話し方の美人女医先生です。
まぁ、私の美人女医先生もかなりぞんざいですけど。
残念ながら私の場合は循環器科の美人女医先生の方ではなくてヒゲを生やした内科部長で…関係ないか。
ここなど、とても役に立ちます。
①告知?手術入院
http://blogs.yahoo.co.jp/ruy777/folder/1290012.html
手術は6時間、入院は最低4週間。
この方のブログにコメントしている方には手術後2年生きていらっしゃる方もいらして少し希望が…もてないですけど。
2年生きているだけで驚かれるほど治らないってことです。
元会社社長とヒラでしかも大分老人の域に入っている私とでは受ける医療も回復力も比較にはなりませんけれどブックマークしました。
また他も探してみます。
妻が書く膵臓癌闘病記
http://reader.goo.ne.jp/
これのキーワードに「膵臓癌」と入れると真っ先に出て来ます。
膵臓癌闘病記
http://blog.goo.ne.jp/suizogan
6月25日、14時51分に旦那様が他界した奥様の日記です。
コメント欄には鬼女と書かれ、猛烈に荒らされています。
何故だろうと眺めて見ると旦那さんの遺体を葬儀屋さんに預けたとかイベントのような葬儀をやったとかの個々の事情はあるようです。
でも、一番の原因はご本人ではない人が闘病記を書いていることである気がしてなりません。
そんな事はないと思うのですけれど楽しそうにすら感じられます。
本人が楽しそうにしているのと例え配偶者といえども他の人がそうしているのでは段違い平行棒…いえいえ断然違います。
今までに見た闘病記は最後に亡くなったご本人が衰弱して書けないから代筆で…だったので同情できるのですけれどこういうのは初めてでした。
RSSリーダーにキーワードを入れておけば新しく何かが書かれる度に即座に表示されますので今後も眺めてみます。
このBloggerにある他のブログでですが、あるSNSの批判めいた事を書いたらそこの運営者の32歳の男性から削除要請があって記事を削除したことがあります。
なんせ、Bloggerの運営母体はGoogleなので検索すると批判だろうが賞賛だろうがすぐに出てしまいます。
これでやめておきます。
2009年7月2日木曜日
「わたし、忘れちゃったんです。」
たったそれだけで息切れします。
どうもイマイチはっきりしないのですが主治医によれば心不全は治ったはずなのですけれど。
思い出しました。
退院の前日に心エコーをやったんです。
何のための心エコーかというと入院して良くなったかどうかを入院の前後で比較するための心エコーです。
私の若くて美しい主治医は心エコーの結果をPCの画面で見ながらこう言いました。
「わたし、入院前のエコーを撮るのを忘れちゃったんですよね。でも、レントゲンの写真も綺麗になってますし…」
いんやー、前からそうなんですが「日本では経皮的冠動脈形成術の施術例が少ないのでどうなるかは分かりません。」とかインフォームドコンセントな主治医が好きですよ。
しかし、本当に治ってるんかいな。
(・・?)
長い間ありがとうございました
YouTube - hamsternohamy さんのチャンネル
http://www.youtube.com/user/hamsternohamy
一人で二つのアカウントに同時にログインはできないので私は使っていません。
例の53##………………でログインしてそのまま使うかアカウントを削除するかしてください。
どうもありがとうございました。
児童ポルノ規制法の与党案が可決されれば15歳の少女の半ケツ動画を所持していると逮捕されるのかもしれませんが「所持」という意味が私にはいまだによく分かりません。
いずれにしても半ケツはお気に入りにも再生リストにも入っていませんので大丈夫です。
ギズモちゃん、可愛いですね。
(*^ω^*)
マクド=関西、マック=関東
RSSリーダー「ECReal Reader」
http://ecreal.jp/mobile/
QRコードから携帯電話で無料登録するとすぐに使えます。
一昨年使っていて去年フルブラウザに変えてからはあまり使っていませんでしたがこれの利点はブログが更新された時だけランプが点灯して知らせてくれることです。
登録RSSフィードは無限、つまり物凄くたくさんのブログやニュースを登録しておいたとしても更新されていなければ読みに行かなくても済む訳です。
PCとの連帯もできます。
一般のRSSリーダーはフィードのURLを調べて入れないとならないのですがそれも不要で、例えばこのブログでしたら http://tobyo-lectorjp.blogspot.com/ とブログのURLを入れるだけで使えます。
ということで今も使っていてマックでも食いに行こうかと思ったのですがこれを見て行きたくなくなりました。
http://www.youtube.com/watch?v=h2UzHrZx724
近代稀に見る感じの悪い女性ですな…
そう感じるのは私のように戦後10年ぐらいまでに生まれてアメリカ人にヘイコラしながら育った日本人だけでしょうけど。
(;-_-;)
2009年7月1日水曜日
いやぁ…(^-^ゞ
可愛いワンちゃん( ´∀`人) - 写真共有のlivedoor PICS(ピクス)
http://pics.livedoor.com/u/lectorjp/5409033
何と申し上げたら良いのやら。
http://www.youtube.com/watch?v=zYcaq4UqBtg